歯科口腔外科

親知らずの抜歯やお口のケガの治療~歯科口腔外科~

親知らずの抜歯やお口のケガの治療~歯科口腔外科~

歯科医院で治療を行うのは、虫歯歯周病だけではありません。たとえば親知らずの抜歯やお口まわりのケガ、また顎関節症、お口の中の腫瘍、炎症といったものに対する治療にも対応しています。

こういった「お口まわり」の症状でお困りの方は、用賀駅徒歩1分の歯医者「用賀駅東口歯科」の歯科口腔外科までご相談ください。早めの適切な治療で、治癒に導きましょう。

親知らずの抜歯について

親知らずの抜歯について

永久歯が生え揃ったあと、奥歯のさらに奥に生えてくる親知らず。かつては通常の奥歯として使われていた歯ですが、食生活の変化などによって顎が小さくなった現代人には生えるスペースがなく、横を向いたり斜めになったりして生えてくるのが特徴です。

正しい向きで生えないことで、炎症や強い痛みを伴うだけでなく、汚れが溜まって虫歯や歯周病になりやすかったり、手前の歯を強い力で押して歯並びを乱したりと、トラブルを起こしやすいため、多くの場合抜歯が必要になります。ただし「親知らずなら必ず抜歯」ということはありませんので、まずは一度ご相談ください。

抜歯をしたほうがいい・しなくてもいいケース
抜歯をしたほうがいいケース 抜歯をなくてもいいケース

抜歯をしたほうがいいケース

  • 親知らずが斜めに生えている
  • ブラッシングがうまくできない事により、歯肉の腫れ、痛みがある
  • 歯ぐきの中で隣の歯に接触している
  • 隣の歯との間に虫歯ができている
  • 親知らずが原因で咬み合わせのバランスが崩れている

抜歯をなくてもいいケース

      
  • 正しい位置にまっすぐに生えている
  • 普通に奥歯として使える
  • 咬んでいて問題がない
  • 将来移植する歯牙として残しておいたほうがいい場合
抜歯後の注意点
  • 抜歯した当日は出血しやすいため、激しい運動や飲酒、長時間の入浴といった血流を促進させるような行為はお控えください。
  • 麻酔は1~2時間効いています。抜歯後しばらくは飲食を控えましょう。
  • 出血が止まらない、流れるように出ているなどの場合は、すぐにご相談ください。
  • 抜歯をした部分には血のかたまりができます。これはかさぶたのような役割を持ち、組織の再生を促すため、強いうがいなどで洗い流さないようご注意ください。

こんなときは歯科口腔外科に相談しましょう

こんなときは歯科口腔外科に相談しましょう

次のような症状が見られた場合には、歯科口腔外科で対応します。放置して悪化すれば治療も難しくなってしまうため、お早めにご相談ください。

「生えてこない歯がある」
「歯が少しだけ生えて止まっている」
顎の骨に歯が埋まったままになる「埋伏歯(まいふくし)」かもしれません。場合によっては抜歯が必要になることもあります。
「歯ぐきが腫れている」
「口のまわり、顎のまわりが腫れている」
歯に原因があるかもしれません。場合によっては外科処置を行うこともあります。
「口内炎ができている」
「ただれている」
口内炎などの炎症の治療も行います。口内炎が治らないと思ったら腫瘍だった、というケースもありますので、ご注意ください。
「歯が折れた」
「歯が抜けた」
「口の中が切れた」
お口の中・外のケガの治療にも対応します。歯が抜けてしまっても、すぐにご来院いただければ元に戻せることもありますので、早急にご連絡ください。
「口の中の筋(小帯)が短い・大きい」
「唇の一部が裂けている」
生まれつき顎の骨や唇などに異常がある、先天的症状の治療にも対応します。
「味を感じにくい」
「苦味、渋みを強く感じる」
味覚障害が起きているかもしれません。原因を調べ、適切な治療を行います。
「顔の一部がぴくぴくする」
「顔がひきつっている」
顔面神経痛、顔面麻痺だと考えられます。まずは検査を受けましょう。
「口が乾きやすい」
「口臭がある」
原因は一人ひとり異なります。まずは検査を行って原因を追求し、適切な治療を行います。

歯科口腔外科についてのよくあるご質問

Q.1親知らずは必ず抜歯しなくてはならないのですか?
A.1正しい向きで生え、問題なく使えている親知らずであれば、抜歯の必要はありません。健康な親知らずを残しておくことで、後にほかの歯を失ったときに移植できるケースもあります。歯ブラシが届きにくい場所にありますが、きちんとブラッシングして健康に維持しましょう。
Q.2親知らずが生えていても、痛みがなければ問題ありませんか?
A.2痛みや腫れがない場合、とくに急ぐ必要はありませんが、正しく生えているかどうかは診察してみないと判断できません。一度ご相談いただくことをおすすめします。