糖尿病 と歯科の関係① 〜糖尿病について〜

糖尿病 と歯科の関係① 〜糖尿病について〜

糖尿病と歯科の関係① ~糖尿病について~

 

 

糖尿病と歯周病の関係についてご存知でしょうか?

以前から歯周病は糖尿病の合併症の一つと言われてきました。

何の関係のないように見える2つの疾患には深い関係があるのです。

 

 

まず糖尿病について説明します。

 

 

①糖尿病とはどのような病気?

摂取した栄養素(糖質)が分解されブドウ糖になり肝臓から全身に送られて糖がエネルギーとして分解される過程で調整役として膵臓から分泌されているインスリンというホルモンの量と働きが減少する事で糖の代謝がうまくいかなくなる状態です。

健康な方は食事をすると血液中のブドウ糖の濃度(血糖値)が上がりますが、食後数時間で元に戻ります。

しかし糖尿病の方は、糖の代謝がうまくいかず、食後もブドウ糖が増えたままインスリンの働きも悪いため血糖値が高い状態になってしまいます。

糖の代謝がうまく行われなくなると、エネルギーとなる栄養素がつくれなくなるので体が弱くなり色々な合併症を引き起こします。

 

②糖尿病には種類がある

 

・1型糖尿病・・・インスリンを分泌する膵臓の細胞機能がもともと低いか、何らかの原因で壊れてしまい、インスリンがほとんど出なくなる糖尿病です。子供や若年時に発症し痩せている方に多く見られる。

 

・2型糖尿病・・・中高年者の肥満の方に多く、もともとは膵臓の働きは正常なのに、生活習慣の悪さからインスリンの働きや分泌が悪くなったりすることで起こります。糖尿病の約90%がこの2型糖尿病です。

 

・妊娠糖尿病・・・妊娠中に初めて発見または発症する糖尿病です。妊娠中に胎盤が作るホルモンがインスリンの抑える作用があるため、十分なインスリンが作られず、血糖値が高くなってしまいます。ほとんどの方が出産後に症状がおさまると言われています。

 

・その他・・・膵臓病、感染症、肝臓病、遺伝子異常などの病気によって引き起こされる糖尿病です。

 

③糖尿病の症状

 

・尿の回数、量が多くなる・・・ブドウ糖がエネルギーとなる細胞に運ばれなくなり、血液の中にあふれてしまい、あふれたブドウ糖は尿から排出しようとするので尿の回数も増えたり、尿の量も多くなります。

 

・のどが渇く・・・尿が多くなると体から水分が排出されるのでのどが渇きます。

 

・体重が減る・・・いくら食べてもブドウ糖が正常に吸収されず、全身へ栄養が行き渡らないため食べても痩せてしまいます。

 

・疲れやすくなる・・・インスリンの作用不足でブドウ糖を利用できず、活動エネルギーが足りなくなってしまい常に体が疲れやすい状態になります。

 

*糖尿病は初期の段階では自覚症状がほとんどありません。

これらの症状が見られたらすぐに医師の診断を受けてください。

 

 

糖尿病についてご理解いただけたでしょうか?

②で歯科との関係をお伝えします。